ブログ

  • 新しいデスクトップPCがやってきた日【Windows11用】

    長年使っていた古いパソコンは、Windows11に対応していませんでした。
    無理やりアップデートしてみたものの、容量が足りずにアプリを大量に削除することに…。
    その結果、動作も不安定になり「もう限界だな」と感じて、新しいPCを買いました!

    片付けのために古いパソコンをどかしてみると、床にはホコリがびっしり。
    まずは、床掃除から。。。

    箱を開けた瞬間、うちの猫たちが集まってきて大騒ぎ。
    ダンボールやケーブルに興味津々で、まるで“猫による開封式”のようでした。
    猫あるあるです

    今回はノートとデスクトップで迷いましたが、最終的には安定性と拡張性を重視してデスクトップを選びました。

    使い始めてみると、起動も早くファンの音も気にならず快適。
    普段のブログ執筆やネット利用には十分すぎる性能で大満足です。

    今のところは普通使いがメインですが、性能的には軽いオンラインゲームくらいなら動きそう。
    またいつの日かオンラインゲームをするかもしれないと思い、ゲーミングPCをまた買ってしまった。

    いつかはくるのだろうか。

    これでブログや副業作業をする環境が少し進歩しました。

    これからが楽しみです!

  • 副業荒修行③ ライティングトライアルの返事と“勧誘インタビュー”

    副業荒修行③ ライティングトライアルの返事と“勧誘インタビュー”


    昨日挑戦したライティング副業トライアル。

    いただいたフィードバックは、とても丁寧で前向きなものでした。

    表のまとめが「視認性がよい」と評価された

    Xの挿入方法を理解して、内容に合ったものを選べていた

    修正や穴埋め対応にすぐ動けた点を「行動力あり」と見てもらえた

    コメントから前向きさが伝わったと言ってもらえた

    初めてのテストライティングで戸惑う場面もありましたが、しっかり見てもらえて大きな学びになりました。


    テストは完了し、継続の案内は全員のトライアル終了後にいただけるとのこと。結果を待ちながら、次に向けて準備を進めます。

    先週受けたインタビュー

    一方で、先週は別のライティング案件のインタビューを受けました。
    担当してくれたのは若い男性。最初は雑談から入りましたが、すぐに「副業でいくら稼ぎたいですか?」と質問されました。

    「月5〜10万円くらい」と正直に答えると、「そんなに稼げる人は一握りしかいません」と現実を突きつけられるような返答。

    さらに「スクールなどにお金を費やす気はない」と伝えると、会話はそそくさと終了。

    ……結果的に、このインタビューは仕事の選考というより“スクール勧誘の入口”だったのかもしれません。

    副業探しは本物と偽物の見極めが難しい

    今回感じたのは「副業案件には本物と偽物が混ざっている」ということ。

    ✅ 本物の案件は、仕事内容や報酬が具体的で、納品までの流れも明確

    ❌ 怪しい案件は、仕事内容があいまいで、すぐにスクールや教材の話になる

    特に「お金を払わないと仕事ができない」という流れになったら要注意。
    副業を探していると、こうした境目の見極めが一番難しいのだと実感しました。

    まとめ

    ライティングトライアルで得られた前向きなフィードバック。
    そしてインタビューで感じた“勧誘の空気”。

    両方を経験して思ったのは、荒修行の道はまだまだ続くということ。
    本物を見極めながら、ひとつずつ経験を積み重ねていきたいです。👍


  • 副業荒 修行②初めてのライタートライアル!思い込みでやらかした話

    副業荒 修行②初めてのライタートライアル!思い込みでやらかした話

    トライアルに挑戦

    テーマは「チョコマシュマロ」。
    事前にマニュアルを読みつつ、「よし、SEOっぽいブログ記事をちゃんと作り込もう!」と意気込んでスタート。

    見出しを工夫したり、口コミやQ&Aも入れて、自分なりに「ブログ記事」として仕上げて提出しました。


    まさかの勘違い

    提出後にクライアントさんから届いたのは、まさかのフィードバック。

    「本案件は、WordPressの下書きを複製していただいた上で、
    タイトル形式や見出し、穴埋め形式が主となっております。
    文章を書いていただくところは口コミとQ&Aの箇所です。」

    ……えっ?
    つまり、最初から全部書く必要はなかったんです。
    私は勝手に「ブログ記事を丸ごと仕上げる」と勘違いしていたので、要求と違うことをしてしまっていました。

    修正して再提出

    指摘を受けて、もう一度マニュアルをよく読み直し。

    • Q&Aは H3+緑ライン に修正
    • 回答は 緑の枠内 に統一
    • 「公式サイト」のリンクを正しく設定(余計な埋め込み枠は削除)
    • 口コミに混ざっていた「HTMLプレビュー…」の残骸を削除

    こうして修正して、改めて提出しました。
    最初はショックでしたが、直してみると「これがマニュアル通りの完成形なんだ」と理解できました。


    今回の学び

    • マニュアルは 最初から最後まで照らし合わせることが大事
    • 自分の思い込みで進めると、要求とズレてしまう
    • でも、修正すればスキルとして確実に身につく

    初めてのトライアルは失敗からのスタートでしたが、
    「WordPress入稿のやり方」や「記事フォーマットの守り方」を実地で学べたのは大きな収穫でした。

    副業修行はまだ始まったばかり。
    次はもっとスムーズに、マニュアルを守って記事を書けるように頑張ります!

  • 副業荒修行① 初めてのクラウドソーシング体験記

    副業荒修行① 初めてのクラウドソーシング体験記

    「副業を始めたい!」と思い立ち、先週末からクラウドソーシングに挑戦してみました。


    登録まではスムーズに進み、「入力作業ならできるかな」と案件を探していたところ、気になる案件を発見。なんと「動画作成 未経験可」と書かれていたのです。

    「これなら私にもできるかも!」とワクワクしながら応募。

    AIに相談しつつ応募文を作成し、見事にトライアルOKの返事をいただきました。最初の関門を突破した気分で胸が高鳴りました。


    サムネイル作成で直面した壁

    しかし次に依頼されたのは「参考をもとにサムネイルを3つ作ってください」という課題。
    「サムネイル」という言葉は知っているけれど、実際どう作ればよいのか…?全くわからず必死に調べ、AIの力も借りながら形にして提出。

    ところが返事は「マニュアルを読めばできますよ」と淡々とした一言。
    そこからが本当の荒修行の始まりでした。

    容量の少ないPCに知らないアプリを次々インストールし、YouTubeで使い方を調べながら作業。気づけば疲労困憊…。


    心が折れそうになった瞬間

    「これは無理かもしれない」と弱気になり、先方に「難しそうです」とコメントまで入力しました。
    でも一息ついたあと「やっぱり諦めたくない!」と気持ちを切り替え、コメントを削除。

    日曜の午後を丸ごと使ってようやく形になったものの、完成度はサンプルには遠く及ばず…。

    提出する勇気が出ず、結局「ご迷惑をかけてしまう」と判断して断念。初挑戦はほろ苦い結果に終わりました。


    初挑戦で学んだこと

    • 「未経験可」=誰でも簡単にできる、ではない
    • 最低限の用語や作業の流れは理解しておくべき
    • 最初の案件は「データ入力」や「文字起こし」など、もっとシンプルなものから始めると安心

    せっかくチャンスをいただいたのに活かせなかったのは悔しいですが、この経験も「副業荒修行」の第一歩。これからも挑戦を続けていきます。

    実はライター案件にも応募してみました。その話は次回に。


    まとめ

    初めての副業挑戦は、期待以上に大変で心が折れそうになる場面も多かったです。
    でも「やってみなければ分からないこと」を体感できたことは大きな収穫でした。

    副業を始めたいと考えている方へ――最初の一歩は小さくても大丈夫。
    私もまだ入口に立ったばかりですが、一緒に一歩ずつ進んでいきましょう。

  • 自己紹介|ブログ「my happy days」を始めました


    はじめまして。

    mignonne【ミニョン】と申します。

    ブログ「my happy days」を始めました!

    貿易事務系派遣社員 として働いてもうすぐ3年。

    法律があるので、契約がそろそろ終わるかもしれず、これからの働き方について考える時期に入っています。

    家では、無職で主夫をしている夫 と、3匹の猫たち と暮らしています。猫には癒やされる毎日です。(猫の詳細はまた改めて記事でご紹介しますね🐾)

    「将来のお金」に不安を感じることもあり、特にこれといった取柄はないのですが、副業したい! と思い立って、このブログを始めることにしました。

    実は、35歳ごろから坐骨神経痛に悩み始め、年のせいか足のしびれも出てしまいました。
    そこから体のケアや姿勢改善に真剣に取り組むようになり、特に ピラティスを始めて2年。少しずつですが、体の変化を実感しています。

    現在の習い事・メンテナンスはこんな感じです:

    • 月2回のゴルフレッスン(3年続けてますが、めちゃくちゃ下手です😂)
    • 週1回のパーソナルピラティス(姿勢改善のために継続中)
    • 週2回の社交ダンス(ダイエット目的で始めましたが、今では楽しくて続けています✨)
    • 月1回の鍼治療
    • 月1回の足の治療

    そして、副業を始めようと思ってブログを書き始めたら、「文章で発信することが楽しい!」 という新しい発見もありました。
    ただそのせいで、スマホを見すぎて疲れてしまう日もあるのが正直なところです。

    たまには、高原や山に出かけて自然の中でリフレッシュしたり、温泉でゆっくりする時間がとても好きです♨️

    私は、ブログは完全に未経験で、右も左もまったくわかっていません。でも、だからこそ「ゼロから始めるリアルな記録」として、同じ初心者の方にも寄り添えるのかなと思っています。

    このブログでは、

    • 副業やお金に関する挑戦
    • 坐骨神経や足のしびれ、姿勢改善の取り組み
    • ピラティスや習い事の記録
    • ダイエットや健康づくり
    • 猫たちとの暮らし
    • 高原や温泉などの好きなこと
    • 日常のちょっとした気づき

    など何でも発信していきたいと思っています。

    健康や暮らし、そして将来に不安を感じながらも前に進もうとしている方に、少しでも共感やヒントを届けられたら嬉しいです。
    どうぞよろしくお願いします。