「副業を始めたい!」と思い立ち「クラウドソーシングに登録してみたけど、最初の応募でつまずいた初心者の記録です」
登録まではスムーズに進み、「入力作業ならできるかな」と案件を探していたところ、気になる案件を発見。なんと「動画作成 未経験可」と書かれていたのです。
「これなら私にもできるかも!」とワクワクしながら応募。
AIに相談しつつ応募文を作成し、見事にトライアルOKの返事をいただきました。最初の関門を突破した気分で胸が高鳴りました。
サムネイル作成で直面した壁
しかし次に依頼されたのは「参考をもとにサムネイルを3つ作ってください」という課題。
「サムネイル」という言葉は知っているけれど、実際どう作ればよいのか…?全くわからず必死に調べ、AIの力も借りながら形にして提出。
ところが返事は「マニュアルを読めばできますよ」と淡々とした一言。
そこからが本当の荒修行の始まりでした。
容量の少ないPCに知らないアプリを次々インストールし、YouTubeで使い方を調べながら作業。気づけば疲労困憊…。
心が折れそうになった瞬間
「これは無理かもしれない」と弱気になり、先方に「難しそうです」とコメントまで入力しました。
でも一息ついたあと「やっぱり諦めたくない!」と気持ちを切り替え、コメントを削除。
日曜の午後を丸ごと使ってようやく形になったものの、完成度はサンプルには遠く及ばず…。
提出する勇気が出ず、結局「ご迷惑をかけてしまう」と判断して断念。初挑戦はほろ苦い結果に終わりました。
初挑戦で学んだこと
- 「未経験可」=誰でも簡単にできる、ではない
- 最低限の用語や作業の流れは理解しておくべき
- 最初の案件は「データ入力」や「文字起こし」など、もっとシンプルなものから始めると安心
せっかくチャンスをいただいたのに活かせなかったのは悔しいですが、この経験も「副業荒修行」の第一歩。これからも挑戦を続けていきます。
実はライター案件にも応募してみました。その話は次回に。
まとめ
初めての副業挑戦は、期待以上に大変で心が折れそうになる場面も多かったです。
でも「やってみなければ分からないこと」を体感できたことは大きな収穫でした。
副業を始めたいと考えている方へ――最初の一歩は小さくても大丈夫。
私もまだ入口に立ったばかりですが、一緒に一歩ずつ進んでいきましょう。

noteでも書いています!

未経験からクラウドソーシングに挑戦!失敗と学びの記録|副業荒修行①
-AIと歩く、収益化までのやさしい道のり-


コメント