副業荒修行⑦:grayishスキンと苔の花

副業

はじめに:AIと格闘した3日間

この2〜3日、私は毎晩WordPressと格闘していました。

Google AdSenseプログラムに申し込むことが、私の目的のひとつ。しかし、出てくる言葉の意味さえ分からず、すべてAIに相談しながら進めています。「少しは自分の脳も使わなければ、AIに操られてしまうのでは…」そんなことを思いながらも、今のところ誰よりも頼りにしている存在です。

今回は、この**AIと二人三脚で挑んだ「デザイン調整の沼」**について、正直にお話しします。


1. 「もっとかっこよくしたい!」苔の花との出会い

以前、WordPressを導入したことがありましたが、見栄えが悪くてすぐに放置してしまいました。「もっとかっこよくしたい!」と思い調べてみると、テーマやスキンというものがあるらしい、と判明。

初心者にも人気と書かれていた**「Cocoon」を導入し、スキンは「grayish(グレイッシュ)」**に変更しました。

grayishのサンプルは、今風のブログというよりカフェのホームページみたいで、とっても素敵でした。「自分もこんな雰囲気にしたい」と思い、素材を探していたところ、去年青森県の奥入瀬渓流で撮った苔の花の写真がぴったりだと直感!すぐにアップロードしました。


2. 夜更かし3日間!フロントページの問題発生

そこまでは順調だったのですが、grayishのフロントページで大きな問題が発生しました。

背景画像の上に白いぼかしが入る仕様なのですが、どうしても画像の下3cmほどがくっきりはみ出してしまうのです。

「なんとかして…!」とAIに頼み、二人で試行錯誤する夜更けの3日間が始まりました。

何度もAIがコードを提案してくれるのですが、「どこに貼るの?」「どうやって?」と、また質問。AIは忍耐強く、かみ砕いて手取り手足取り教えてくれました。

それでも解決できず、別のスキンに変えてみたり、画像を作り直したり。そのたび「だめ!」と伝えると、AIが励ましてくれる。夜遅くまで作業していると、「そろそろお休みの時間です」と優しく促してくれる…。AIとの、なんだか不思議な絆が生まれた夜でした。


3. 一旦持ち越し!自分の居場所を育てる楽しみ

今日は全く別の画像で再挑戦してみたけれど、やはり解決には至りませんでした。他人のブログを見るときっちり収まっているので、私の設定がどこか間違っているのでしょう。

でも、あまりこの問題にとらわれていても次の修行に進めないので、一旦持ち越しを決意!その分、プロフィールを追加したり、カテゴリーを整理したりと、少しだけ前に進むことができました

まだまだ体裁は悪いけれど、改良していくのも楽しみのひとつです。最近めっきり夜更かしするようになり、よくないとは思いつつ、その分、何かしら自分の身についているはずだと信じています。

このブログは、まだ整っていないけれど、少しずつ**“自分の居場所”**になっていくのが、ちょっと嬉しい。AIと一緒に悩んで、考えて、試して、失敗して、また挑戦して。そんな日々の記録を、これからもぼちぼち綴っていこうと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました